このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
今井 義信
OfficialWebsite
プロフィール
ひととなり
まちづくりの公約
推薦者の声
お問い合わせ
笑顔輝くおかやへ
皆様の声を、よく聞いて、見て、
市民の皆様の声を
市政に提案します。
プロフィール
今井 義信(いまい よしのぶ)
誕生日:1952年(昭和27年)8月20日
出身地:長野県 血液型:B
経歴
【1975年3月】
関東学院大学 工学部卒業
【1975年4月】
表面処理材料商社入社(下諏訪町)
【1996年4月】
表面処理製造会社入社(岡谷市)
【2008年4月】
表面処理技術支援事業 個人事業開設
令明おかやホームページ
はこちら
ボタン
活動報告
季節のうつろい
コロナ禍の中、3回目の夏になりました。早く治療薬が開発されることを願ってやみません。今年も早、半年が過ぎようとしています。木曽町大滝地区、上黒沢の清流です。
活動1
姉妹都市富岡市の、富岡製糸場が明治5年に開設されてから、今年で150年、岡谷市との姉妹都市締結から50年が経過しました。2014年には関連施設とともに、世界遺産に登録されました。
活動2
コロナウイルス感染症の影響で実施できませんでした、会派視察も少しずつですが再会されてきました。航空機産業が主要な事業となります飯田市の「多摩川精機株式会社」で視察を受け入れていただきました。常に先へ、がモットーです。
活動2
コロナウイルス感染症の影響で実施できませんでした、会派視察も少しずつですが再会されてきました。航空機産業が主要な事業となります飯田市の「多摩川精機株式会社」で視察を受け入れていただきました。常に先へ、がモットーです。
季節のうつろい
今年も早、紅葉の季節となりました。自然は四季に従って進んでいきます。依然としてコロナ禍が収まりません。基本的な対策あるのみです。
活動1
10月12日に会派令明おかやで、相模原市のJAXAを視察してきました。案内をしていていただきました澤田先生は、長野県出身の方です。「はやぶさ2」のカプセルを、オーストラリアから持ち帰りました。危機管理について講演をしていただきました。
活動2
10月13日は、「浜岡原発」を視察してきました。ロシアのウクライナ侵攻による、エネルギー対応と電力ひっ迫への対応について説明を受けました。「浜岡原発」は稼働に向け申請中です。
活動2
10月13日は、「浜岡原発」を視察してきました。ロシアのウクライナ侵攻による、エネルギー対応と電力ひっ迫への対応について説明を受けました。「浜岡原発」は稼働に向け申請中です。
季節のうつろい
コロナ禍の中、12月の定例議会が閉会となりました。来年の2月いっぱいは冬の寒さの中、と思いますが、「冬来たりなば春遠からじ」です。もうしばらくは我慢です。
活動1
12月議会終了後のあわただしい中、日程を調整して休会中の国会議事堂を視察してきました。衆議院本会議場も見させていただき、重要な議案の採決がこの場所で議決されていきます。
活動2
議員活動も思うに任せず、市民との懇談機会もできにくい状況です。12月議会の一般質問を記載します。
SUWAスペースプロジェクト(仮称)の現状はどうなのか?の問いに対して、運営委員会の開催など、今年度内の小型ロケットの打ち上げを目指して進捗している、と回答がありました。
諏訪湖でロケットを上げることがすでにブランドとなっている、と考える。継続した支援を強く求める、と要望しました。
活動2
議員活動も思うに任せず、市民との懇談機会もできにくい状況です。12月議会の一般質問を記載します。
SUWAスペースプロジェクト(仮称)の現状はどうなのか?の問いに対して、運営委員会の開催など、今年度内の小型ロケットの打ち上げを目指して進捗している、と回答がありました。
諏訪湖でロケットを上げることがすでにブランドとなっている、と考える。継続した支援を強く求める、と要望しました。
人となり
新しい取り組み
諏訪圏域での取り組みの、諏訪小型ロケットプロジェクトに積極的に参加するとともに、支援しています。(秋田県能代市での2号機発射実験に参加)
地域が好き
地域開催の行事に参加しています。現在はコロナ禍によって、多くの行事が延期か中止になっています。早く普通の日常に戻ることを、望むばかりです。
情熱を注ぐ
全てのことに情熱を注ぎます。よく聞いて、見て、感じて、市政に積極的に提案していきます。
情熱を注ぐ
全てのことに情熱を注ぎます。よく聞いて、見て、感じて、市政に積極的に提案していきます。
まちづくりの公約
活力・夢あるまちづくり
基幹産業であものづくりの振興支援、産業の振興による雇用促進と、女性も男性も、ともに力を発揮できる街づくりに取り組みます。
医療の充実と高齢者に優しい福祉
岡谷市民病院を中核とした医療と、市民の健康づくりを推進し、ともに支えあう高齢者にやさしい、福祉のまちづくりに取り組みます。
安心の子育てと育成推進
未来を担う子どもたちのために、地域で応援する子育てに向けた提案をしていきます。
潤いある自然環境の保全
自然環境との調和を計り、農林業の保全を提案していきます。
潤いある自然環境の保全
自然環境との調和を計り、農林業の保全を提案していきます。
推薦者の声
宮嶋 一守さん
(友人)
4年前の3月、後援会役員に伴われ突然現れ、市議会に立候補することを知らされました。一目見た印象は、「こんな華奢な男が市議会に参加していくのか」と、心配になりました。後援会事務所で幾度となくお会いし、話を聞く機会があり、まず感じたことは、非常にまじめでやさしく、素直な人であることを知りました。また、おらーたの森マレットゴルフ場でプレーを共にし、その印象は確かなものとなっていきました。
義信君は決して華奢な男ではありません。
今井 喜美子さん
(友人)
子育てに家事に仕事に、日々の生活や時間に追われる女性。なかなか思いを伝えられない女性の声にも耳を傾けて、女性と同じ視線で地域を見て、声を聞いて一緒に考え、その声を市政に生かしてくれます。
お問い合わせは「令明おかやホームページ」からお願いいたします。